第16回日月会賞無事開催
前日に台風8号の襲来を受け一時開催も危ぶまれましたが、台風一過の暑いあつい土曜日に無事第16回日月会賞審査会が開催されました。
エントリー作品数は毎年増加しており、今年は史上最多の35作品でした。参加して下さった3年生の皆さん、長時間にわたり真剣に審査くださった審査委員の皆様、本当にありがとうございました。
3年生前期の課題は5スタジオ。源先生・長尾先生・高橋先生・布施先生・鈴木先生です。街のスケールから考えて行く高橋スタジオや、小さな発見を積み重ねて原寸で表現する鈴木スタジオまで今年も面白い課題が揃いました。
毎年審査インタビュー時間が足りずに終わってしまうので、今年は30分延長して臨みましたが、、、あちこちで熱い議論が繰り広げられました。さて時間通りに終わるのでしょうか??
↑審査委員長の遠藤謙一良さんと満月賞受賞した遠藤貴大くん。
課題は高橋スタジオの「都市の環境単位」で、人の流れを読み解いた動線から発展させた300mの本棚で空間を構成した案です。
いやしかし、ここの展示スペースは暑かった、、、扇風機からも温風が吹き付けてくるし。
↑審査委員の丸川真太郎さんも汗をふきふきおつきあい下さいました。何と息子さんがムサビ建築学科を44期で卒業されたとのこと。親子でムサビ!
↑審査委員の川畑勝也さんと太陽賞受賞の川田琴音さん。多学科から編入したて。パワフルな模型と魅力的な空間造形の評価が高かった作品です。こちらも高橋スタジオ。
↑審査委員の林英理子さん。こちらの310教室は涼しかったので皆さん二つの会場を行き来しながら暑さをしのいでいました。が、動けない学生さんの方は大変でしたよね。。。
夕方になってもちっとも涼しくならず暑い(熱い)会場から審査委員の皆さんが三々五々と帰還。まずは公開審査会へ進む10作品を選出していただきます。
「力作が多いからなあ〜」と皆さん悩みながら票が割れて、多めの14作品が選ばれました。
なんとほぼ予定通りの時刻に公開審査会スタート。
ここから約2時間の公開審査会と二次投票の結果、今年の太陽賞は、川田琴音さんの「吉祥寺現代美術館」。
満月賞は遠藤貴大くんの「300000ミリメートルの本棚」。
この2作品は二次投票で同点で、最終投票になりました。ほんとうに接戦でした。共に高橋スタジオの課題です。
三日月賞には斉藤有宏くんの「STEERIG」。源スタジオの課題です。こちらも同点となり、最終投票に向けて川畑さんの提案で「アピールタイム」にて作品を語ってもらいました。その際の不思議キャラも魅力的でした。
OB全員の投票で選ばれる新月賞には田中楓さんの「Pick up girl」。鈴木スタジオの原寸ドローイングです。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!
二次会の懇親会にも会場に入りきらなくくらいの参加となりました。毎年毎年盛り上がっていくように思います。昨年から4年生の前年度受賞者によるサポートスタッフ制度も稼働し、後輩達には良いアドバイスになりますし我々も懐かしい顔を見れて嬉しく思います。参加してくれた3年生の皆さん、審査委員の皆様、影で支えてくださった小林さん、河野さん、大汗で走り回ってくれた菊池さん、その他何と言っても暑い中かけつけてくださったOBの皆様、多くの皆様のお力で今年も無事に開催できましたことを心から感謝いたします。来年もまた一掃濃く熱く実施できますよう日月会執行部一同努力して参りますのでどうぞよろしくお願い致します。
こいけひろの[20期・日月会副会長]