2025.01.26
第26回 日月会建築賞 審査会のお知らせ
第26回日月会建築賞審査会につきまして、1月26日zoomを利用したリモート体制にて開催いたします。
第24回からは、対象作品を1年生から3年生の課題作品と幅を広げ、学生が参加しやすいようになりました。
現役学生と卒業生が直建築について語り合う、相互にとってきわめて意味のある交流の機会をリモート体制にて実現いたします。
審査の様子や授賞作品、審査委員長の講評等につきましては後日日月会のHPにて公開いたしますが、日月会会員の皆様にもオンラインで審査会にご参加いただけます。太陽賞、満月賞、三日月賞の各賞に加え、新月賞は、当日参加いただく日月会会員の皆様の投票により決定します。ぜひ積極的なご参加をお願い致します。
なお、審査終了後の懇親会もオンラインにて予定しております。審査会で十分に語ることができなかったさまざまな思いを交換し、日月会会員の皆様の交流の機会になれば幸いです。
● 日時:2025年1月26日(日)13:00-20:00
13:00〜16:30 学生プレゼンテーション&質疑応答
16:30〜17:00 第一次投票&集計(最終確認タイム。見逃した作品や再度見たい作品の見直し時間)
17:00~19:20 第一次選考通過作品発表 → 公開審査 & 第二次投票
19:30〜20:00 表彰式
※進行の状況で終了時間が少し延びる可能性があります。ご了承ください。
● 会場:オンラインにて
・URL:https://us06web.zoom.us/j/85371645649
・ミーティング ID: 853 7164 5649
● 審査委員
– 審査委員長 –
・杉村 和紀 (46期)
第7回「長尾重武賞」受賞
1990年 山口県周南市 出身
2009年 武蔵野美術大学建築学科
2014年 城戸崎建築研究室 勤務
2023年 すぎむら意匠計画 設立
– 審査委員 –
・櫻井 建人 (36期)
2003年 武蔵野美術大学建築学科
アーキテクトファイブを経て
2013年 ETHNOS 設立
日本建築学会 作品選集新人賞,JIA優秀建築選
日事連建築賞,東京建築賞,AACA賞 他
・平川 凌成 (50期)
2017年 武蔵野美術大学建築学科
増田信吾+大坪克亘建築設計事務所を経て
2022年 平川凌成建築設計事務所 設立
2024年 武蔵野美術大学建築学科研究室 助手
・酒向 昇 (21期)
1988年 武蔵野美術大学建築学科
1990年 同大学院 修了
1990年 竹中工務店/北海道支店設計部長
神谷町サンケイビル、ルフォン御殿場、槇文彦監修のもと横浜市役所新庁舎など
日月会建築賞は「意欲的な学生を卒業生が支援する」目的で設けられました。学部1〜3年生の課題から学生の自薦によりエントリーされた作品を対象に、
太陽賞・満月賞・三日月賞・新月賞という4つの賞と副賞として世界堂商品券が授与されます。
各賞は審査委員による審査で選ばれますが、「新月賞」については当日参加いただいた日月会会員全員による投票で決定されます。
過去の日月会建築賞につきましては下記URLからご覧ください。
https://nichigetsukai.com/category/award/