2025.06.23

第27回 日月会建築賞 審査会のお知らせ

審査員情報を公開いたしました!

申込締切ました!

今年も学部学生の課題作品を対象にした日月会建築賞審査会の季節となりました。
ここ数年はコロナ渦の影響によりオンラインでの開催が続いてきましたが、本年は久しぶりの対面形式の審査会の復活になります。
 
現役学生と卒業生が直に建築について語り合う、相互にとってきわめて意味のある交流の機会です。
今年は27回目の開催となります。二次審査及び二次投票に至るまで公開にて行い、より開かれた審査のもと、多くの議論を期待しております。
 
日月会建築賞は、太陽賞、満月賞、三日月賞の各賞に加え、当日ご参加いただいく日月会会員の皆様の投票による、新月賞もございます。ぜひ積極的なご参加をお願い致します。(※事前申し込み制)
 
なお、審査終了後には懇親会も予定しております。審査会で十分に語ることができなかったさまざまな思いを交換し、日月会会員の皆様の交流の機会になれば幸いです。
(詳細は当日ご案内いたします)
 


 

参加される日月会会員の方は、参加申込フォームよりお申し込みください!
※申込締切:2025年7月6日(日)

申込締切ました!

※当日はオープンキャンパス開催期間中のため入校制限があり、ご参加いただく皆様には一旦正門に集合していただく必要がございます。
日月会執行部メンバーが正門にお迎えにあがります。
お忙しい中、ご参加いただく皆様には恐縮ではありますが、当日の集合時間は厳守していただきたくお願いいたします。
・集合日時:7月13日(日) 9:45
・集合場所:武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 正門前

 


 

● 審査会日時
2025年7月13日(日) 10:00-16:00

 

● 審査会会場
武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 8号館3階

 

● 対象
・応募対象:2025年度建築学科 1〜3年生
・課題対象:2025年度前期課題で提出した作品
※応募は原則1人1作品に限ります。但しグループ課題の場合は、個人の作品と重複して応募することができます。

 

● 賞
「太陽賞」、「満月賞」、「三日月賞」(審査委員による選定)
「新月賞」(審査員以外の OBによる選定)
「七夕賞」(前年度受賞者による選定)

 

● タイムテーブル
 10:00 – 13:00 学生プレゼンテーション+質疑応答
 13:00 – 14:00 一次投票+集計・昼休憩
 14:00 – 15:30 公開審査+二次投票
 15:30 – 16:00 表彰式・総評
 ※進行の状況で終了時間が少し延びる可能性があります。ご了承ください。

 

● 審査委員
 
– 審査委員長 –
 
田中 善之 (19期)
第9回「長尾重武賞」受賞
1986年 武蔵野美術大学 建築学科
1986年 岐阜県高山市清見村の木工集団「オークヴィレッジ」に入村
建築設計を担当
1994年 オークヴィレッジ木造建築研究所に改名
2025年 住宅建築(8月号)「オークヴィレッジの50年・特集」
所長上野英二の元で、各物件に管理建築士・設計担当
ウッドシティTOKYOモデル建築賞/奨励賞 他
 

写真:齋部 功

 
 
– 審査委員 –
 
原田 将史 (35期)
2002年 武蔵野美術大学建築学科
2002年 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所
2014年 ニジアーキテクツ一級建築士事務所を谷口真依子と共同設立
東京建築賞住宅部門最優秀賞、アジア建築賞新人賞、Architects of the year 2018
イソバンドデザインコンテスト 青木淳賞、第11回 竹山実賞 他
 

写真:新建築社写真部

 
 
下田 直彦 (院卒47期)
2012年 熊本大学工学部建築学科
2014年 武蔵野美術大学大学院 修了
2015年 東 環境·建築研究所
2017年 正木知子とともにカナバカリズ結成
ダイワハウスコンペティション優秀賞、新建築論考コンペティション佳作、U-35_2025出展 他
 

 
 
二又 大瑚 (院卒56期)
2021年 武蔵野美術大学建築学科
2023年 同大学院 修了
2023年- ムトカ建築事務所
現在、廃校改修やアートギャラリーを担当