寺田秀夫先生からのおたより

寺田先生のHPより

寺田先生からメールを頂きました。
私が学生時代、先生には「パソコンを使いこなすのは車を運転するのと同じ。一度身体で覚えたら忘れないもの。」と云われました。

さすが、先生、今もネット上でスタジオを運営されてます!

皆さんも、一度ぜひ、ご訪問されたらいかがでしょう。

以下、転送です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様へお知らせ致します.
ホームページを再開しました.下記の通り,名称を訳あって STUDIO DATERA と改め,専用のメールアドレスも設けました.できましたら,ご一覧,動作確認,アドバイスなどをお願い致します.
何かと難しい世相ですが,どうかお体を大切に,ご活躍ください.

URL: http://www2.ocn.ne.jp/~sdatera/
E-Mail: sdatera@bell.ocn.ne.jp

寺田 秀夫

by miki hayashi

カテゴリー: コメント | コメントする

岡江氏の作品を見てきました

第6回竹山実賞を受賞された岡江正さんの作品
「安曇野穂高交流学習センタ-」
を、岡江さんの案内のもと見て参りました。

図書館部分の夕景

細かいところまでご説明いただきました

岡江さんは私の同級生ということもあり、10年ほど前にも穂高に新築されたご自宅など拝見いたしましたが、「安曇野」という自然環境の中で、省エネで健康的であること、そして、建築によって作られてしまう景観ということを特に意識して設計されており、建築士会などで、地元の景観保全に関わる活動を続けておられます。
今回の「交流学習センター」も、地町村合併により様々な障害があった中で、地元に対する彼の信念を貫いて、プロポーザルコンペを勝ち抜いたものだったとのことです。
竹山先生も、彼のそういった信念の昇華を評価されておられましたが、私も実際に拝見し、またいろいろとお話を聞く中で、地元での活動が結実した作品であったように思ったしだいです。

照明計画も工夫しています

それから、以前、岡江さんにアアルトのスライドレクチャーをしていただいたのですが、彼のアアルトに対するオマージュといったことも感じましたね、やはり・・
16期 更田邦彦

カテゴリー: コメント | 466件のコメント

古川 泰司さんが本を出しました

本のタイトルは「やっぱり、木の家がほしい!」です。以下は本の紹介

やっぱり、木の家がほしい!

―建築家とたてる安くても住み心地がよい木の家の作り方&頼み方

家づくりの会 (著) /アーク出版 (2009/11)

価格:¥1,890

健康志向で、居住性がよく、環境にもよくて、長く住め、しかも価格的にもリー

ズナブル。そんな理想の住宅・木の家の魅力について実例を交えながら紹介。さ

らには、木の家づくりのポイントや、建築家への頼み方なども指南する。

■著者略歴

古川 泰司

NPO法人家づくりの会副代表理事。1963年新潟県生まれ。1985年武蔵野美術大学

卒業、1988年筑波大学修士課程修了。パルフィ総合建築計画、長谷川敬アトリエ

を経て、内田工務店入社。1997年アトリエフルカワ一級建築士事務所開設。2003

年斎藤造林と「千葉県の森林をいかす会」の活動を始め、2004年森林インストラ

クターの資格取得。木を生かした住まいの設計活動を行いながら森林ツアーなど

を企画


カテゴリー: 情報 | 5件のコメント

源先生の課外授業

2月6日土曜日、源先生のお話を聞いてきました。
といっても、武蔵野美大ではありません。

これからの木造住宅を考える連絡会主催の勉強会です。
http://koremoku.seesaa.net/category/6417818-1.html

源先生が伝統木構造の研究者であるのはもちろん存じ上げておりましたが、その専門のお話を伺うのは、なんとも初めてでありました。
木造洋風建築をつくる上での構法の変遷など、とても興味深く伺いました。

by miki hayashi

カテゴリー: コメント | 40件のコメント

建築祭 2009-2010

2010.01.30 ムサビ鷹の台校舎にて「建築祭 2009-2010」が開催されました。
上田さんの「芦原賞・竹山賞授賞式」に追加してご報告します。

まず,午前中に行われた,「芦原賞・竹山賞授賞式」での熱く語る受賞者の皆さんと会場の風景。

芦原賞受賞者の藤井博氏。難解な話でした。

竹山賞受賞者の竹中健次氏。在学中のお話に共感。

同じく竹山賞受賞者の岡江正氏。安曇野という地方の現状を力説。

談笑する竹山先生と芦原先生の奥様。源先生も

藤井氏の展示と長尾先生

次に卒業制作の展示を見ました。
ムサビズムが感じられる力作が多数並んでおりました。OBの皆さん必見です。
私が気になった作品を いくつかあげてみます。(金賞の作品は入っていませんが・・)

どれも模型がデカクてよろしい:布施スタジオ

羽根木公園ということで共感:布施スタジオ

世界観が伝わる:布施スタジオ

直射日光でロッシっぽい:源スタジオ

プリミティブな美か:長尾スタジオ

建ち並びの風景がよい:立花スタジオ

この世界観もわかる:高橋スタジオ

内外の展開が面白い:高橋スタジオ

ブレーというか・・懐かしい表現:高橋スタジオ

穴を覗くと・・:高橋スタジオ

段ボールコーティング ボルトまで:土屋スタジオ

分析に基づいた展開:高橋スタジオM2

これも分析系 秀逸:高橋スタジオM2

カメラの電池切れになってしまいましたが,12号館地下の展示室の2作品はホント良かった。
12号館ドライエリアの作品(土屋スタジオ)も・・
皆さんのご意見もお聞きしたいものです。
そんな機会ができればと思います。
16期 更田邦彦

カテゴリー: コメント | 34件のコメント